• サイトマップ
  • このサイトについて
  • お問い合わせ
文字サイズ 大 小
KOBEand8
神戸とおとなり8つのまちのお出かけ情報サイト
Tweet
  • イベント情報
  • おでかけスポット
  • 周遊コース
  • あの街へGO!
イベント情報 おすすめスポット 周遊コース あの街へGO! のびのびパスポート サイトマップ このサイトについて お問い合わせ

イチオシスポット - 2018年春号

ぐるっと神戸2018年春号

イチオシスポット


白鹿記念酒造博物館

一人の櫻守の生き様、思いとともに、今年の花見は、「HANAMI」で。

清酒・黒松白鹿の醸造元である辰馬本家酒造㈱が設立した「白鹿記念酒造博物館」(明治の酒蔵 酒ミュージアム)。明治の酒づくりを紹介する「酒蔵館」と酒や西宮に関する文化の保存・発信を行う「記念館」で構成されています。
記念館では、この春、笹部さくらコレクション「HANAMI」を開催。花見を思わせる、まさに見頃の掛け軸や書画、酒器や茶器などが多数展示されます。
今年の花見は、ぜひ酒ミュージアムで!

 



桜に生涯を捧げた笹部氏のコレクション。今年のテーマは「HANAMI」。

明治・大正・昭和と生涯を通じて山桜や里桜などの保護、育成に尽力した笹部新太郎氏は、一方で桜が描かれた美術工芸品や書画、桜関連の書物などのコレクターでもありました。コレクション数は5,000点以上におよび、質・量ともに貴重なものばかりです。ただ、美術的趣味に興じたというよりも、日本古来の桜を復元する研究のための資料という意味合いが大きく、氏自身も「私の身も心もうちこんでいるのはどこまでも桜である」と述べています。

毎春開催される笹部さくらコレクションの今年のテーマは「HANAMI」。膨大なコレクションの中から、学芸員選りすぐりの名品の数々が展示されます。

 


笹部新太郎氏

笹部新太郎氏


 

笹部新太郎氏自伝「櫻男行状」

笹部新太郎氏自伝「櫻男行状」


作業道具類と亦楽山荘記録

作業道具類と亦楽山荘記録



名品にさまざまな思いをはせて、時代を超えた花見を満喫。

平安貴族の優雅な宴から、江戸時代には一転して現代に通ずるにぎやかな庶民の春の風物詩となった花見。「楽しみ方は人それぞれ」と笹部氏は書き残していますが、ソメイヨシノよりも古代の山桜や里桜に心惹かれていた氏は、静かに愛でる方を好んだのかもしれません。「HANAMI」では、華やかな宴会の様がうかがえる錦絵をはじめ、丁寧に塗り重ねられ、花びら一枚一枚が立体的に見える掛け軸や、個性的な桜の花が描かれた古伊万里の徳利、嵐山のガラス絵、花見の風情を詠んだ詩句の作品などが展示され、花見にさまざまに思いをはせて楽しめる内容です。

また、笹部氏がそれらを購入した時のエピソードや思いなどを綴った書き付けも紹介されることから、その人柄もあわせて桜をめぐるストーリーとして一層趣深く鑑賞することができます。酒ミュージアムで、時代を超えた花見を満喫してみませんか。

 


御殿山花見酒宴図 林洞意

御殿山花見酒宴図 林洞意


 

古伊万里錦手桜花文手付徳利

古伊万里錦手桜花文手付徳利


古伊万里錦手桜花御殿文鉢

古伊万里錦手桜花御殿文鉢


浪華桜宮遊覧 国明

浪華桜宮遊覧 国明



桜への愛着が深まるかも。ゼミやガイド付ツアーに参加してみませんか。

「HANAMI」では、展示物をより楽しむことができるガイド付き「ミュージアムトーク」を開催します。また、今年から西宮市のさくら祭と連動したゼミナールも開催。今回は「桜の園 亦楽山荘と笹部新太郎」と題し、笹部氏が演習林をつくり、現在も桜の花が咲き誇る宝塚市・亦楽山荘での研究成果などをご紹介します。日本人ならではの桜への愛着が、さらに深まるかもしれません。

記念館の向かいにある明治の酒蔵を再現した酒蔵館では、当時の酒づくりを実際に試掘調査で発見された遺構等から酒づくりの工程を紹介し、酒造り道具や映像などで分かりやすく解説しています。お花見につきものの日本酒にも思いをはせ、「HANAMI」と合わせてお楽しみください。


ミュージアムトークの様子

ミュージアムトークの様子


 

春季特別展

春季特別展


酒蔵館内

酒蔵館内


 

[白鹿記念酒造博物館(明治の酒蔵 酒ミュージアム)]

◯記念館の催し

春季特別展「HANAMI」
平成30年3月21日(水・祝) ~ 平成30年5月28日(月)

●ミュージアムトーク(展示物を詳しく解説)
3月21日(水・祝) 14:00~
5月12日(土) 14:00~

●笹部さくらゼミナール「桜の園 亦楽山荘と笹部新太郎」
4月8日(日) 14:00~15:00

※ミュージアムトーク、笹部さくらゼミナール共に無料(但し、入館料は必要です)。事前予約も必要ありません。お気軽にご参加ください。

■営業時間

10:00〜17:00(入館は16:30まで)

■休館日

火曜日(祝日の場合は翌日、連休の場合は連休明け休館)
夏期・年末年始

※平成30年4月23日(月)は展示入替のため酒蔵館のみ開館
※平成30年5月1日(火)は臨時開館

■入館料

酒蔵館記念館共通
一般 500円
中小生 250円

※65歳以上の西宮市民は証明書呈示で半額、ココロンカード呈示で無料

■アクセス

◯電車・バスをご利用の場合
●阪神西宮駅から札場筋を南へ徒歩約15分
●阪神西宮駅、JR西宮駅から阪神バス(マリナパーク行き) 交通公園前下車すぐ
●阪急西宮北口駅より、阪急バス「朝凪町」行き乗車、「東町」下車、西へ徒歩7分

◯車をご利用の場合
●名神高速西宮I.C.から南西へ約5分
●阪神高速神戸線(東行)西宮出口より2分、(西行)武庫川出口より8分

■お問い合わせ

公益財団法人 白鹿記念酒造博物館(明治の酒蔵 酒ミュージアム)
〒662-0926 兵庫県西宮市鞍掛町8番21号
TEL 0798-33-0008(代)
FAX 0798-32-2790
https://www.hakushika.co.jp/museum/

 


おでかけスポット検索
スポットマップ

芦屋市 | 西宮市 | 宝塚市 | 三田市 |
三木市 | 稲美町 | 明石市 | 淡路市 | 神戸市

動画で見るぐるっと神戸

  • トップページ
  • イベント情報
  • あのまちへGO!
  • サイトマップ
  • 周遊コース
  • このサイトについて
  • おでかけスポット検索
  • お問い合わせ

神戸隣接市・町長懇話会
(事務局・神戸市企画調整局政策企画部企画課)

Copyright(C) Gurutto-kobe. All right reserved

Copyright c Kobe and 8 . All rights reserved.

このページの先頭へ

このページのトップに戻る