寛平8年(896年)宇多天皇の勅願によって創建されました。同天皇から『日本第一清荒神』の称号を下盃されました。そして「かまど(台所)の神様」「火の神様」として厚い信仰を集め、「荒神さん」の名で親しまれる真言三宝宗の古刹で、境内には大小さまざまの火箸が奉納されています。
毎月27日・28日例祭日、1月の初荒神、年末の納荒神には、多数の参詣者が境内はもちろんのこと多種多様な店が軒を連ねる参道まで埋め尽くします。
◎時間 | 8:00~17:00 |
◎休業日 | 無休 |
◎場所 | 宝塚市米谷字清シ1番地 |
◎交通機関 |
阪急電車 宝塚線・清荒神駅下車徒歩約15分 2月~12月(日・祝のみ)路線バス運行 宝塚駅~清荒神駐車場 |
◎お問合せは |
清荒神清澄寺 |
Google Maps をご利用するには、Google API Key が必要になります。
Api Keyを取得して「コンフィグ > プロパティ設定 > Google Maps API Key」に設定ください。